いつもClooks(クルックス )ブログをご覧頂き、誠に有り難うございます。
今回の記事では個人間カーシェアリングClooksで実現したい3つの事について
更新していきたいと思います。
LINE@で1on1メッセージ対応始めました!
例えば・・・
・サービス利用上の不明点に対する質問
・クルマの空き情報
・要望や提案
等々
大事な情報も届きますので、忘れずに友だち追加をしてください!
実はここ最近Google検索からの流入が増えており、アクセス数が非常に上がってきております。
Twitterでは次回購入予定のクルマで運用した場合の収支などをご相談頂いたりと、注目度も
少しづつではありますが、上がってきているのでは・・と感じているところです。
https://twitter.com/Clooks_tokyo
自動車の保有台数と稼働率
さて、以前の記事でも取り上げましたが、自動車の保有台数はご存知でしょうか。
また自動車の稼働率はご存知ですか?
日本の自動車保有台数はおよそ8,150万台。自家用車の平均稼働率は4.2%程度。年間で20日しか利用されていないのが現状です。つまり95.8%のクルマは動いていない状態です。また1台の所有期間が平均8年であることを考えると、一生に乗るクルマの台数は6台しかございません。
年間4.2%しか稼働しないクルマの為に高額な金額を払って購入する訳です。
購入前に購入費以外の維持費や走行距離、稼働率を考えて購入している方は滅多にいないでしょう。
ただ今後は維持費や走行距離、稼働率はもちろん、個人間カーシェアで運用した場合のシュミレーションを考えて購入する方が増えてくるのでは・・と考えております。
というのはCtoCのフリマサービスを運営しているメルカリのユーザーが上記と同じような思考を持って、
商品を購入し、その後メルカリで商品を売却しているそうです。
【関連記事】:「いつかメルカリで売る」が創造する新たな市場とは?
上記の記事を見て頂くと理解しやすいかなと思いますが、クルマの市場も基本的には同じです。
クルマは永遠に所有するという事はなく、大体3〜5年程度で新しい車種乗り換えるという方が
大半かと思います。(もちろん数十年所有しているという方は存在します。)
・このクルマを購入したら3年後、買い手が付くかな?
・3年後の価値はどのくらい残るかな?
・売却時を見据えて、少し車両価格が高いクルマを買ってみようかな?
というような思考で購入する方が増えるのではないでしょうか。
現にスーパーカーを購入する方は売却時の価値を逆算して購入している方も多いと聞きます。
【関連記事】:クルマを資産と捉え、3年毎に乗り換える流れが急速に進んでいく!?
クルマを購入する際、購入時のイニシャルコストに加えて、下記の維持費がかかります。
・ ガソリン代
・ 整備点検費用
・ 車検代
・ 自動車税
・ 自賠責保険や(任意)民間自動車保険の保険料
・ 駐車場代
・ 自動車免許更新費用
(駐マップから引用)
※駐車場に関して言えば、住んでいるエリアによって金額が変わりますよね。
著者が住んでいるところは港区六本木ですので、大体月極め駐車場の相場が5万円。
平置きですと5〜10万円はします。
Clooksで実現したい3つの事
クルマの購入費、購入以外のイニシャルコスト、稼働率から考えてClooksで実現したい
3つの事とは下記です。
・輸入車、スーパーカーに乗りたい!を現実化させるプラットフォームにします。
・メーカー、販売店と提携して、日本一の輸入車カーシェアリングサービスにします。
・輸入車、スーパーカーの販売に強く貢献します。
また、カーシェアリングサービスと消費市場という話題になると、既存企業の利益を奪う、市場がシュリンクするというネガティブな文脈で考えてしまう方々が非常に多い印象ですが、むしろクルマで語れば、共有することにより、これまでクルマに興味を示さなかった層にリーチすることが可能になります。
個人が眠らせているモノやスペース、クルマを良心的な仲間と共有できたら、それは私たちの生活を豊かにするのではないだろうかと考えることが出来ます。
可能性しか感じない個人間カーシェアリング市場。
今までにない輸入車体験をClooksにて送って頂ければと思います。
引き続き宜しくお願い致します。